睡眠.com

上質な睡眠のためのお役立ち情報です。

睡眠不足は肥満を招く!?睡眠不足は食欲と代謝を狂わせるってどういうこと!?

f:id:komakosensei:20160510214202j:plain

 

睡眠不足は肥満を招く!?睡眠不足は食欲と代謝を狂わせるってどういうこと!?

睡眠不足になると肥満になりやすくなるということが分かってきました。太っている人ほどよく眠るというイメージがありますが、実はそうでもないようです。睡眠不足は肥満を招き、肥満が睡眠の質を下げ、さらに肥満を招くという負のスパイラルに陥ってしまうことがあるのです。

 

睡眠不足が肥満を招く理由

睡眠不足が肥満を招くのはどうしてでしょう。「睡眠不足になると体が重く感じ、運動量が減ってしまうから」「起きている時間が長いとお腹が空いて寝る前に間食してしまうから」という説があります。

 

どちらも正しい答えです。でも、もっと大きな原因が身体の中にあるのです。

 

答えの鍵を握っているのは、「レプチン」と「グレリン」という2つのホルモンです。

 

レプチンって何?

レプチンは肥満細胞から分泌されるホルモンです。体脂肪の量を脳に伝えて、体脂肪の量が一定になるように食欲と代謝を調節する役割を持っています。レプチンが分泌されると食欲が抑えられ、体脂肪が増えるのを防ぎます。

 

また、レプチンは代謝を促進する作用もあります。代謝が促進されると、食べ物から摂取したカロリーが筋肉や内臓の動きで消費されやすくなります。その結果、体脂肪が燃焼しやすくなり、太りにくくなるのです。

 

睡眠時間が足りなくなると、レプチンの分泌が減ってしまいます。

 

レプチンの分泌が抑えられると、「食べたい!!」という欲求を押さえられなくなってしまうのです。

 

食欲が抑えられず過剰に食べてしまう上、食べたカロリーを消費しにくくなり、肥満になりやすくなります。

 

グレリンって何?

グレリンは胃から分泌されるホルモンです。グレリンには食欲増進作用があります。

 

グレリンは睡眠不足の時や空腹時、ストレスを感じた時に分泌量が増えます。

 

つまり、睡眠不足に陥ると、レプチンの分泌が抑えられ、「食べたい!!」という欲求が強くなります。グレリンの作用で食欲が増し、さらに「食べたい!!!!」という欲求が強くなります。

 

食欲を満たせなければグレリンの分泌はさらに増えます。また、睡眠不足からくるストレスでもグレリンの分泌量は増えてしまいます。

 

欲求に負けてたくさん食べてしまってもレプチンの分泌が抑えられているために代謝が落ちて肥満になりやすくなってしまうのです!

 

肥満が睡眠時無呼吸症候群の原因になりそして・・・

肥満になると喉の周りにも贅肉がつき、睡眠時に気道を塞いでしまいます。すると、大きないびきをかくようになります。いびきだけならよいのですが、気道を塞ぐために数秒間無呼吸の状態に陥ってしまいます。

 

この状態を「睡眠時無呼吸症候群」と言います。

 

sleepwell.hatenadiary.jp

 

睡眠時無呼吸症候群になると、無呼吸が起こるたびに眠りが浅くなります。睡眠の質が下がり、睡眠不足になります。

 

睡眠不足になると、レプチンの分泌が減り、グレリンの分泌が増えます。

 

そうです、肥満が睡眠時無呼吸症候群を招き、睡眠時無呼吸症候群が更なる肥満を招くのです。

 

 

アフリカンマンゴ・ダイエットサポート 60Vcaps

アフリカンマンゴ・ダイエットサポート 60Vcaps

 

 スポンサードリンク